スタッフブログ

八木畳店について~職人の技と心で、快適な暮らしを支える~

職人の技とまごころで、暮らしに寄り添う

畳の香りには、どこか懐かしさと安心感があります。
八木畳店は、そんな日本の伝統的な暮らしの象徴である畳を通して、人々の暮らしに“ぬくもり”を届けてきた地域密着の畳専門店です。
長年にわたり、畳の販売や張替え(表替え・裏返し・新床)を中心に、網戸の張替えといった暮らしに関わるサービスも手がけています。

私たちが大切にしているのは、「品質」「誠実さ」「適正価格」。
どれも創業以来変わることのない信念です。
畳を通してお客様の生活をより快適にすること、それが私たちの使命です。


職人の誇りと技術

一枚一枚に心を込めて

畳は、ただの床材ではありません。
部屋の印象を大きく左右する要素であり、住む人の快適さを支える存在です。
だからこそ、八木畳店では「一枚入魂」の精神で、すべての畳を丁寧に仕上げています。

作業に入る前には、まずお客様のご希望を丁寧にヒアリングします。
「長く使いたい」「見た目を重視したい」「予算を抑えたい」──用途や暮らし方に合わせて最適な素材と方法を提案。
畳表(たたみおもて)・畳床(たたみどこ)・縁(へり)の組み合わせまで細かく確認し、職人の手でひとつひとつ仕上げていきます。

八木畳店の職人は、長年の経験と技術を持つ専門家です。
部屋の湿度、床の状態、畳の厚みなどを見極めながら、ミリ単位で寸法を調整。
機械だけでは再現できない、手仕事ならではの精度と仕上がりを追求しています。


品質と価格の両立

「上質を、あたりまえに」

八木畳店が目指しているのは、「高品質=高価格」ではない、安心して頼める“適正価格の品質”。
長く使える良い畳を、無理のない価格で提供することを何より大切にしています。

使用するい草や畳表は、熊本県産などの国産高品質素材を中心に厳選。
耐久性・見た目・香り・手触りのすべてにこだわり、目的やご予算に合わせてご提案しています。
新調だけでなく、表替えや裏返しといったメンテナンスにも柔軟に対応し、できるだけ長く畳を活かせるよう工夫しています。

料金の透明性と安心

料金は、使用する素材や作業内容によって変動しますが、八木畳店では事前に必ず明確な見積もりをご提示しています。
お見積もりは無料ですので、「どれくらい費用がかかるか知りたい」「他社と比較して検討したい」といったご相談も気軽にしていただけます。
作業内容を丁寧に説明し、ご納得いただいたうえで施工を進めることを徹底しています。


配慮とサービス

スムーズな対応と地域密着の安心感

地域に根ざした畳店として、迅速な対応と丁寧な説明を心がけています。
「畳を替えたいけれど、どの時期がいいのか」「費用を抑える方法はあるか」など、ちょっとした疑問にも親身になってお答えします。
作業当日はお客様の生活リズムをできるだけ崩さないよう、時間の調整にも柔軟に対応します。


畳の魅力を次の世代へ

伝統を守りながら、暮らしに寄り添う

畳は、見た目の美しさだけでなく、自然素材ならではの香りや温もり、調湿効果といった優れた機能を持っています。
現代の住宅ではフローリングが主流になりましたが、畳の心地よさは決して色あせません。
むしろ、洋室にもマッチするデザイン畳やカラー畳など、時代に合わせた新しいスタイルが次々に生まれています。

八木畳店では、伝統の技を受け継ぎながら、現代の暮らしに合う畳づくりを追求しています。
「和の空間」を現代的な感覚で楽しめるよう、素材・色・デザインの幅を広げ、お客様の理想の空間を形にします。


地域とともに歩む畳店として

信頼と実績をこれからも

これまで数多くのお客様の畳替えを手がけてきましたが、最も嬉しいのは「頼んでよかった」という一言です。
畳の上で寝転がったときの香りや、張り替えたばかりの清々しい感覚──その瞬間にお客様の笑顔が生まれる。
それが私たちの原動力です。

これからも八木畳店は、地域の皆さまの暮らしを支える存在として、
「丁寧な仕事」「確かな品質」「誠実な対応」を信条に、畳の魅力を未来へつなげていきます。